8月30日木曜日に第6回の活動をしました!
今回の活動日記 担当はのあやです。
今回は尾瀬ヶ原に行ってきました。
以前の活動で天候の関係上一度あきらめた尾瀬ですが…
今回は天候にも恵まれ良い散策日和でした☆
平日だったためか、登山口の駐車場に空きがあるらしく
普段は規制がかかっている道を通って直接登山口まで行ってしまいました。

尾瀬の入り口はこんな感じです。
入り口にセンサーのようなものがついていて、入山者をカウントしているようです。
入ってしばらくは下りの階段が続きます。いかにも”山道”って感じ。
この下り階段が帰りにとんだ難所になるのです…。
花の盛りの時季は終わってしまいましたが、木道の脇には何種類か花が咲いていました。

写真はヤマトリカブトです。毒があると有名なあの…。
他にもアザミやツリガネニンジン、マルバダケブキなど、意外に多くの花が咲いていました。
通り道にはいくつも沢があります。

ちょっと覗いてみたけれど、何もいませんでした。
少し大きな川になってくると、イワナやよくわからない魚がいっぱいいました。
しばらく歩くと山ノ鼻という所にビジターセンターがあります。
トイレ休憩にいい場所です。
ちょっとした食事もできるようになっていました。

片品村特産の花豆ソフトクリーム。
甘くてとってもおいしい☆ちょっと高いけどこれはオススメです。
山ノ鼻を出ると、いよいよ尾瀬らしくなってきます。
広い湿原にどこまでも伸びる木道。
これぞ尾瀬!って感じですね。ちょっと雲が多いけど奥の燧ケ岳もきれいに見えました。
空が広くて空気も澄んでて最高です。
ちょっと足を止めて会話をやめると、本当に静かでびっくりしました!
ここには人家も車の通りも無いものなあ。
点在する沼(?)には睡蓮のような小さな白い花が咲いています。

ヒツジグサというスイレン科の植物だそうです。
水の中にはほかにも生き物がいっぱい!
私たちはオタマジャクシやアカハライモリを見ることができました。
帰り道はのぼりが多く、かなり体力を持って行かれてしまいましたが…
かなり良い運動になりました!
おまけ
帰り道にあった吹割の滝に寄り道しました。

この迫力…!
吹割の滝は東洋のナイアガラと言われているそうです。うん、納得。
滝は割と近くで見ることができます。
駐車場から歩いてほんのちょっとの所にあるので、尾瀬に行った際は是非寄ってみてください☆
以上、今回は少し遠出をしましたが、たっぷりと自然を満喫することができました!
次回は9月29日(土曜日)を予定しています。
場所は決定次第報告いたします(^o^)/
担当:のあや
[2回]
PR