6月19日火曜日に第4回の活動をしました☆
今回の活動日記 担当はのあやです。
今回は富岡の『群馬サファリパーク』に行く予定でしたが…
まさかの台風接近!?朝から雨が降っていました。
なんか最近活動日は毎回天候に恵まれないなあ。
と、いうことで今回もやむを得ず行先を変更。
高崎市美術館見学後、高崎市少年科学館でプラネタリウムを見て
前橋の荻窪公園に行きました。
まずは高崎駅西口近くにある、高崎市美術館。

今回はグラフィック・デザイナー福田繁雄の展示をやっていました。
ポスターデザインやユーモアのきいた立体造形など、とても楽しめました。
発想ってすごいなあ。
それから移動して高崎市少年科学館へ。

こういう懐かしい科学オモチャがたくさんありました。
プラネタリウムを見たんだけれども、なんていうか普通のプラネタリウムではなかったですね。
「究極の選択 2012運命の星空」というタイトルで、なんだか恐ろしいことを言っていました。
マヤ文明の予言で2012年12月に地球は滅びるか!?みたいな。
私はそういう話も好きなので、割と楽しめました。
外に出ると雨が止んでいたので「それならアジサイを見に行こう!」ということになり
前橋の荻窪公園に向かいました。
軽く迷った末たどり着いた先は…

な、なんか想像と違う。
雲行きのせいで薄暗くてちょっと怖い感じ。木道の奥には池があって、釣りができるようになっていました。
そして肝心のアジサイがどこにも見当たらない…。
木の茂った中にけもの道が続いていたので、進んでみるも何も無い。
風が強いので木のざわざわした音が余計怖い。

そしてこの遊具。
完全ホラーです(笑)
何だったんだろうと思いながらナビを確認すると、なんと付近にもう一つ荻窪公園が。
場所間違えてました!
所変わって本物の荻窪公園。

アジサイがとってもきれいでした!
しかし再び降り出した雨と強風で、若干苦戦しました。
それでもアジサイの咲き乱れる遊歩道を歩いていると、たまにはこんなのもいいかな
なんて思えてきてしまうのが不思議です。
長靴欲しいなあ。

花は種類がたくさんあって、色も青や赤・白なんかがありました。
アジサイは土壌のpHによって色が変わるんですよね。面白い植物です。

所によってまだ咲いていないのもありましたが、これ全部咲いたらすごくきれいなんだろうな。
もう少ししたらまた行ってみるのもいいかもしれませんね。
さて、台風も近づいてきたし今回の活動はここまでと思いきや…
通りかかった華蔵寺公園の水生植物園にハナショウブがたくさん咲いていたので寄り道です。

華蔵寺の水生植物園は今が一番良い時!
水上に咲き乱れるハナショウブ達は一見の価値ありです☆

植物園にはカモの親子が。
子ガモが6羽。犬に追われて水の中に避難していました。
次回は群馬県立自然史博物館に行く予定です。
7月はもしかしたら群馬を飛び出して海にも行くかもしれません。
詳細は近日中にUPしたいと思います!
以上、第4回活動報告でした☆
担当:のあや
[0回]
PR